美しい味と丁寧に暮らす
お茶を飲むという当たり前の特別
われわれ日本人に当たり前にある『お茶を飲む文化』
元々は薬として伝わったものが今では日常生活において欠かせない飲み物となりました。
目覚めの一服からはじまり
のどを潤したい時、心を潤したい時も
ほっと一息つく心地よい時間を彩ります。
お茶を愉しむことは
日々の暮らしを愉しむこと
上質な味と丁寧に暮らすお手伝いをしたい
それがわたくしどものお茶づくりの想いでもあるのです。


AKAMATCHA
これまでになかった新感覚
「紅茶×抹茶」
日本茶を専門として歩んで来たわたくしどもが、
これまでにはなかった新しい価値を創造しました。
抹茶の常識を覆す、圧倒的な新感覚
世界で初めての「紅茶の抹茶」です。
決して平坦な道ではなく長い月日と多くの試行錯誤を重ね
特別な製法を用い、ようやく「紅茶の碾茶化」に成功しました。
嗜好・味わい・求められているものも全く違う、
「紅茶」と「抹茶」が出会ったら驚くハーモニーが生まれました。
お茶愛好家さえも頷く、鎌田茶業の自信作
紅茶の抹茶「紅抹茶(あかまっちゃ)」をどうぞご賞味くださいませ。
美しい味と丁寧に暮らす
お茶を飲むという当たり前の特別
われわれ日本人に当たり前にある『お茶を飲む文化』
元々は薬として伝わったものが今では日常生活において欠かせない飲み物となりました。
目覚めの一服からはじまり
のどを潤したい時、心を潤したい時も
ほっと一息つく心地よい時間を彩ります。
お茶を愉しむことは
日々の暮らしを愉しむこと
上質な味と丁寧に暮らすお手伝いをしたい
それがわたくしどものお茶づくりの想いでもあるのです。
日本茶専門店が研究した
「伝統」と「革新」
紅抹茶(あかまっちゃ)の始まりは2019年の和紅茶の販売開始。
選りすぐりの国産茶葉のみを使用した和紅茶は、なんと言っても豊潤な香りが一番の特徴です。
えぐみがなく舌に残る渋みもありません。
思わず目を閉じてうっとりとしてしまうほどの華やかな香りと
透き通る琥珀色は、ワンランク上の優雅な時間を演出します。
華やかな味わいと芳醇な香りで魅了する和紅茶は同じ茶の木からできて、緑茶とは全く嗜好の違う豊潤な味。
和紅茶の世界の虜となったわたくしどもが
「紅茶の抹茶を作ろう」と紅抹茶の製造に総力をあげました。
紅抹茶(あかまっちゃ)は、ただ単に紅茶を粉状にしたものではありません。
長い月日をかけ特性を研究し、
ようやく生み出した世界初の「紅茶の碾茶(てんちゃ)」を
茶臼で丁寧に挽いたものでございます。
形状は細かく繊細で、バランスの取れた苦味と奥行きのある味わい。
紅茶の豊潤さをそのままに抹茶本来の苦味旨味を凝縮しております。
舌に残るほのかな甘みは口の中でふんわりと広がり、
鼻を通り抜ける豊潤な香りに思わず目を閉じてうっとり。
ミルクや甘味との相性が抜群でスイーツ作りにも大活躍。
あなただけの愉しみ方を見つけて見ませんか?
01
茶碗と茶筅をお湯で温めます。
02
こした紅抹茶1gをお椀に入れます。
03
お湯を80ml注ぎ、茶筅で点てます。
用意するもの(マグカップ一杯分)
01
お湯、こした紅抹茶を混ぜ合わせます。
02
温めたミルク01を混ぜ合わせて、
フワフワラテの出来上がり。
POINT
温めたミルクの少量を茶筅やホイッパーで泡立てて注ぐとより一層美味しくいただけます。
用意するもの(直径15cmの丸型1台分)
01
ホワイトチョコとバターを湯煎にかけ、卵黄と生クリームを入れて滑らかになるまで混ぜる。
02
01に薄力粉と紅抹茶を振るいにかけながら、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。
03
別のボウルに卵白を入れ泡立てる。
氷水を当てながら泡立てる。砂糖を3回に分けて加え、ツノが立つまで泡立ててメレンゲを作る。
04
02に03のメレンゲの1/3を入れ、ゴムベラで泡が見えなくなるまでしっかり混ぜる。
05
残りのメレンゲを入れ、泡を潰さないようにさっくりと優しく混ぜ合わせる。
06
05を型に入れ、160℃に予熱したオーブンで約40分焼く。
オンラインショップでもご購入いただけます。